TOP BACK  10/20 「可愛岳(嶽)」(えのたけ)登山 3/3
 ※登山道情報は07/10/20時点なので最新情報を確認すること。
 展望台から短い岩場を急降下し、平坦から登りになる。アップダウンを繰り返し山頂を目指す。登山道は全般的に緩やかで荒れてなく快適に歩ける。山頂直前の倒木を乗り越えると山頂だ。山頂の西方面間近に行縢山が見え、その遠くに桑原山、大崩山、鬼目山が見える。残念ながら360度眺望はない。山頂でコーヒータイム、ポットの温かいコーヒーを飲み、クッキーと甘納豆を食べる。レットのおやつはささみスティックだ。
※登山口(7:40)→(8:35)5合目(8:39)→(8:53)水場(8:58)→(9:07)ザレの平(9:08)→(9:23)分岐点(9:24)
 →(9:27)前屋敷(9:29)→(9:59)展望台(10:01)→(10:12)山頂
 山頂でゆっくり過ごし、烏帽子岳を目指して出発。途中、ドルメン(支石墓)の看板、何だろう。前屋敷から分岐を過ぎ烏帽子岳を目指し快適に歩く。分岐から緩やかなアップダウンを繰り返し歩き、桧林登山道になると山頂だ。山頂は広い。登山道は荒れてなく、目印テープはないが、踏み跡がしっかりあるので問題なく歩ける。
ドルメン(支石墓)
 支石墓(しせきぼ)は、新石器時代〜初期金属器時代に、世界各地で見られる巨石墓の一種で、基礎となる支石を数個、埋葬地を囲うように並べ、その上に巨大な天井石を載せる形態の墓である。誰か埋められている。「怖い〜〜」とレットが言っています。(^_^;)
※登山口(7:40)→(8:35)5合目(8:39)→(8:53)水場(8:58)→(9:07)ザレの平(9:08)→(9:23)分岐点(9:24)
 →(9:27)前屋敷(9:29)→(9:59)展望台(10:01)→(10:12)山頂(10:43)→(11:11)分岐(11:13)→(11:22)烏帽子岳
 ちと時間が早いが、烏帽子岳で昼食とする。栗飯おにぎりだ。レットに補給食を与え、しばし休憩。山頂から東面方向を見るとゆったりと流れる北川と、その河口、延岡市街が一望できる。旭化成の煙突から煙が上がっている。資料館の駐車場が見え、愛車も見える。資料館から南コース登山道を辿りながらおにぎりを食べた。
 昼寝タイムのレットを起こし登山口を目指し下山を開始する。途中、意味不明な看板が乱立している。山頂から緩やかな桧林登山道を歩く、急坂な下りから、桧林から広葉樹林、杉林、広葉樹林と風景が変化する、緩やかな登山道を快適に下ると、広い林道出会に着く。登山道は荒れてなく目印テープがところどころにある。踏み跡もしっかりあり問題なく歩ける。
※登山口(7:40)→(8:35)5合目(8:39)→(8:53)水場(8:58)→(9:07)ザレの平(9:08)→(9:23)分岐点(9:24)
 →(9:27)前屋敷(9:29)→(9:59)展望台(10:01)→(10:12)山頂(11:58)→(12:13)林道出会(12:16)
 林道出会から途中急坂もあるが、ほぼ全線なだらか登山道を延々と下る。風景も広葉樹、杉林と変化する。下るにしたがい登山道は広くなり、日向街道往還(旧国道10号)に出会う。登山道は荒れてなく快適に下れるが、長い下り、足に負担がかかる。
※登山口(7:40)→(8:35)5合目(8:39)→(8:53)水場(8:58)→(9:07)ザレの平(9:08)→(9:23)分岐点(9:24)
 →(9:27)前屋敷(9:29)→(9:59)展望台(10:01)→(10:12)山頂(11:58)→(12:13)林道出会(12:16)
 →(12:45)日向街道出会
 日向街道出会周辺には庚申塔(こうしんとう)や中津大四郎自刃の地がある。それらを見ながら下ると、墓場の中を通る。そこから経塚と呼ばれる古墳(御陵伝承地として宮内庁が管轄)横を過ぎ、資料館横の舗装道路を歩くと登山口に着く。登山道は緩やかで荒れてなく問題なく歩ける。資料館の館長に挨拶をしようと尋ねたが留守であった。来客を案内しているのだろうと思い。登山靴を履き替え市内へ車を走らした。レットは珍しく起きて車窓の風景を見ている。「楽しかったねレット」、「Wo〜〜n」と遠吠の返事であった。5時間18分の山楽。
※登山口(7:40)→(8:35)5合目(8:39)→(8:53)水場(8:58)→(9:07)ザレの平(9:08)→(9:23)分岐点(9:24)
 →(9:27)前屋敷(9:29)→(9:59)展望台(10:01)→(10:12)山頂(11:58)→(12:13)林道出会(12:16)
 →(12:45)日向街道出会(12:50)→(12:58)登山口