TOP 10/01/11 青井岳に登る 
※本情報は10/01/11時点なので最新情報を確認すること。 都城市山之口町総合支所 TEL 0986-57-2311 
 初登山は、高千穂峰に登る予定であったが、年始は、いろいろな用事が重なり登れなかった。今度の連休も多用で登山をあきらめていたが、地区の行事が予定より早く終わったので、近場で短時間で登れる山、青井岳に登ることにする。

 国道269号を北上し、山之口町国民宿舎を過ぎ、境川大橋手前を左折する。ここから1車線と2車線舗装道路を車で走り11時20分登山口に着く。登山口に立入禁止の看板が立っている。立ち入り禁止は、水道タンクか林道か分からない。一応、立入禁止の看板に従い、林道空き地に車をとめる。

 ここでおにぎり弁当(298円)昼食とする。昼食後、レットさんをキャリーから出してやると、大喜びで飛び跳ねている。11時46分登山開始。P地点から緩やかな登りの砂利林道を歩くとA地点に着く。A地点にはゲートが設置してある。ゲート支柱脇の隙間を抜け、緩やかな登りの砂利林道を歩くと、まもなくB地点に着く。

★P(11:46)→(登山道撮影・記録しながら)→(11:50)A(11:53)→(11:58)B(12:00)→
 B地点から急坂、揺るやかを繰り返し(5回位)登ると、少し長い急坂になる。急坂途中、視界が開け鹿食害防止ネットが張られた植林地に着く。そこから尚も急坂を登ると、C地点に着く。C地点の道標には降り口と記してある。C地点から揺るやかな登山道を登るとD地点(山頂)に着く。

★P(11:46)→(登山道撮影・記録しながら)→(11:50)A(11:53)→(11:58)B(12:00)→(12:26)C)→(12:29)D(12:35)→
 山頂は、広く二等三角点が鎮座している。山頂には霧島連山、宮崎市方面の展望標識があるが、曇りで何も見えなかった。あっというまに山頂に着いたので、「ケラガヅカ縦走するか」「W〜〜ON!」とレットさんの元気の良い返事を聞き、ケラガヅカを目指すことにする。

 地形図を忘れたので、どの方向に歩くか迷ったが、ピンクの目印テープが"わんさか"と付いている登山道をケラガツカ縦走路と決め歩きはじめる。もちろん道標はない。

 緩やか、急坂、やや急坂を下ったり登ったりしながら歩くと倒木杉林になる。倒木を避けながら縫うように歩くと作業小屋に着いた。作業小屋の前は比較的新しい砂利林道であった。「ちがったね」「そうだね引き返すかレット」「won」と元気のないレットさんの返事を聞き引き返すことにする。

 この林道は高城町岩屋野方面に接続しているのではないかと思うが定かではない。自宅に帰り地形図で調べたところ、ケラガヅカ縦走路は、青井岳山頂から北方向に歩けば良い。「次回にチャレンジするか」「皆さん期待しないでネ、won!」「・・・・・」<(_ _)>

★P(11:46)→(登山道撮影・記録しながら)→(11:50)A(11:53)→(11:58)B(12:00)→(12:26)C)→(12:29)D(12:35)→(12:52)E(12:55)→(13:13)D(13:16)→
 E地点から引き返し、山頂からC地点につく。C地点を右折、急坂、緩やか、急坂木段と変化する登山道を楽しみながら下る。風景も広葉樹林から杉林になり、急坂、ゆるやか、少し急坂と変化する登山道を尚も下ると、広葉樹林になり、だんだんと急な下りの登山道になる。

 急坂から緩やかな登山道を歩くとガレ場林道になる。緩やかなガレ場林道を歩くとA地点に着く。あちこちに倒木があり、レットさんを抱っこして歩いた。A地点から緩やかな林道を下りP地点に着き、おやつタイム。レットさんと胡麻かりんとうを食べた。うまかった。楽山時間2時間2分(^o^)

★P(11:46)→(登山道撮影・記録しながら)→(11:50)A(11:53)→(11:58)B(12:00)→(12:26)C)→(12:29)D(12:35)→(12:52)E(12:55)→(13:13)D(13:15)→
 (13:17)C(13:18)→(13:43)A(13:45)→(13:48)P