Top 御在所岳の案内 (志布志市) ※本情報は、2015/05/10時点なので、最新情報を確認すること。志布志市 Tel 099-474-1111 |
登山道マップ アクセス 写真で見る登山道→06/04/16 15/01/04 15/05/10(北畑登山口) 17/01/27 |
山と渓谷社の「鹿児島県の山」を購入して読んでいたら、都城市の近くの志布志市に「御在所岳」と言うおもしろ山名の山がある。山名がおもしろいので登ることにする。 都城市から登山口まで35分だ。登山道の途中にある「御在所岳と天智天皇伝説」案内板によると、昔は山熊山(やまくまやま)、山阿山(やまくまやま)と呼ばれていた。 天智天皇が志布志に臨幸のおり玉依姫(たまよりひめ)のいる穎姓(えい)の開聞岳の見えるところに御在所岳に宮居を建てられしばらく住まわれたので、御在所岳と呼ばれるようになった。天智天皇の伝説にまつわる山らしい。(^_^)v さて御在所岳は急坂も少なく、軽快に稜線歩きを満喫できる。途中の展望台から見える美しい田園風景に心が癒される。田園風景の背後に広がる雄大な志布志湾や宮崎県境に連なる山容は絶景だ。登山道は道標、距離標識設置されおり迷う心配はない。家族登山にオススメだ。 ※道標・標識は、一部、朽ちて、判読できないが、問題なく歩ける。(2015/05/10) |
![]() |