ホタルの歴史
 奈良時代の「日本書紀(720年頃)」の中に「彼地多有蛍火之光神や蛍火」との蛍の文字が日本で初めて登場しています。でもこの時代に蛍が存在していたか分かりません。ですから、日本にいつ頃から蛍が存在していた分からないのです。化石もないそうです。

 平安時代になると「万葉集」や「源氏物語」で蛍の文字がでてきます。蛍が水辺に住んで、光るもの記されている文献もありますので、この時代に蛍が存在していたと思われます。「枕草紙」では季節について「夏は夜。月のころはさらなり、蛍の多くとびちがいひたる。」と記されており、夏の風物詩であったことが分かります。

 江戸時代になると、浮世絵に蛍の飛ぶ情景や、庶民が蛍にふれる風景が描かれています。 またわらべ唄でも唄われています。今でも唄われている「ほうほうほたるこい・・・・・」も江戸時代のわらべ唄です。